WEB参加・発表のてびき
WEB参加日時
- 学術集会 (1日目)2021年2月25日 17:00 − 19:15(終了まで)
- (2日目)2021年2月26日 8:00AM - 17:00(終了まで)
- ZOOM懇親会 2021年2月25日 8:00PM - 9:30PMごろ
- 学術集会(再放送) 2021年2月28日 9:00AM - 16:05
事前準備について
(1)あらかじめご自身のPCに、ZOOMのアプリケーションをインストールしておいてください。バージョンが古いZOOMでは接続がうまく行けないケースがありますので、新しいバーションにアップデートしてからご使用ください。
https://zoom.us/download#room_client
(2)事前に、ZOOMのIDを取得してください(サインアップ)。すでにZOOMのID取得済みであれば不要です。
WEB参加の手順
(1)1日目、2日目、ZOOM懇親会に参加できる、別々の招待URLを発行します(参加登録者にメール配信します)。時間になりましたら、それぞれ正しい招待URLに入って下さい。同じIDで2カ所から入ると、先に入ったPCへの配信は終了してしまいます。ご注意ください。
WEB参加用URLが記載されたメールが、2/25午前中までに配信されない場合は、事務局(office@jsta38.jp:@を半角に変換)にメールでお知らせください。
(2)マイク、ビデオはいずれもoffでお願いします。(onにするときは、こちらから指示いたします)
(3)会場の様子が、配信され音声が聞こえていればOKです。回線速度が遅いと、動画の画像が停止したり音声が途切れますので、速い回線をご利用ください。
WEBからの質疑応答
(1)演者への質問は、Q&Aに書き込んでください(チャットに書くと全員に見えてしまいます)。質問者の所属、氏名を記入した後に、演題番号(あるいは演者名)にひきつづいて質問内容を記載してください。当該の演題番号の演者の発表が終了するまでが有効です。次演者になりましたら、座長からは見えなくなります。

(2)座長は、Q&Aに書かれた内容を読み上げて、演者が質問に答えます。
(3)各演者への質疑応答の取捨選択の判断は、座長にお任せします。
現地会場でのWEB視聴
(1)現地会場でもWEB視聴は可能ですが、音声を利用しないようにしてください。会場では、ハウリングをおこして学会進行の妨げとなります。具体的には、 オーディオ設定の右にある ^を押して表示される「コンピュータオーディオからの退室」「コンピュータオーディオの終了」を選択してください。

(2)現地会場内からはZOOM接続を利用して、演題発表はできません。
WEBからの発表
(1)ご自身の発表の10分前までに、視聴者としてZOOMに接続してください。
(2)時間になりましたら、発表者として音声ON、ビデオONの指示が表示されますので、操作パネル左下の「ミュート解除」「ビデオの開始」操作を行ってください。赤い斜線が消えればOKです。

「ミュート解除」「ビデオの開始」をクリックする

ミュート解除、ビデオ停止すると赤い斜線が消える

この状態で発表が開始されます
(3)発表が終了しましたら、視聴者にもどります(操作の必要はありません)。